【レビュー】MOBO キーボード

仕事用に、Bluetoothのキーボードを購入しました。


使い方を忘れがちなので、ここにメモします。_φ( ̄ー ̄ )


Bluetoothへのペアリング

Fn+Q(デバイス1)
Fn+W(デバイス2)
Fn+E(USBで有線接続)

接続先デバイスの確認

Fn+Z
(上部にある中央LEDが青色に点滅)

  • デバイス1の場合、2秒毎に1度点滅
  • デバイス2の場合、2秒毎に2度点滅

ペアリングモード

Fn+X

バッテリーの確認

Fn+B
(上部にある左LEDが緑色で点滅)

  • 4回点滅・・・100〜75%
  • 3回点滅・・・74〜50%
  • 2回点滅・・・49〜25%
  • 1回点滅・・・24〜0%
25%以下の使用可能時間が2時間未満になると、赤色で点滅します。

iOS時の入力言語切り替え

  • iOS9以降の場合   Ctrl+Space
  • iOS8以前の場合   Command+Space

ショートカットキー

iOSの場合
  • Fn+← (Home)
  • Fn+→ (End)
  • Fn+↑ (Page Up)
  • Fn+↓ (Page Down)
  • その他ショートカットキーあり

OSに合わせた最適化の仕方

ペアリング設定の最後に、以下の操作を行います。
  • Fn+D (iOSに最適化)
  • Fn+A (Androidに最適化)
  • Fn+S (Windows OSに最適化)
最適化することで、それぞれのデバイスに応じたペアリング方法や、キーボード配列になります。



説明書を元に、自分が忘れないように書き出してみました。_φ( ̄ー ̄ )
外出先で忘れた時は、これを見返します。

わたしはiPhone6sと、初代iPad miniに繋いでいます。

使い心地は、悪くないと思います(^^)

個人的なメリットは

  • キーボードをカチカチ打ち込んでる感触もある。
  • Bluetoothでの入力遅れも今のところ目立たない。
  • リュックに入れれば、重さも気にならない。(カバー付きで458g)
  • キーボードの作りが日本語配列。かなも振ってある。
  • 7000円前後で買える。(詳しくないので相場はわかりませんが)
  • 4時間充電で最大連続使用時間が84時間もある。
  • 三つ折りだから、折りたためば文庫本サイズ!
  • キーボードを折りたたむだけで電源OFF、開くだけで電源ON

新年度に向けて、メモを取る準備はこれでバッチリかと!( •̀∀︎•́ )✧︎

デメリットは

iOSに接続時は英語配列キーボードとして認識されてしまうので、押しても反応しないキーもあることかなあ(´ω`)

AndroidやWindows OS では、ペアリング方法や、キーボード配列が変わります。


書き出したらキリがないのと、今回は自分用ということで、iOSの場合の使い方をメモして終わります。


もしMOBOキーボードを購入された方で、同じようにiOSメインでご使用になられる方がおられましたら、参考にしてください(*^ω^*)

説明書見る方が早いかもですけどね(笑)

購入される方は、対応OSをご確認くださいね。
  • iOS9以降
  • Android4.1以降
  • Windows8.1以降

では( ´ ▽ ` )ノ

My study of 999+1

My study of 999+1 writing by 999(久志) 自分の好きなものや勉強したことを記録するだけのHP 圧倒的知識不足。

0コメント

  • 1000 / 1000